2013年06月20日

今年はどうかな?

P6030375.jpg
キウイです、花びらが落ちてしまった物これがもう少し経つとこうなるP6030381.jpg
これがどんどん大きくなってキウイの実になる。
今年はまずまず実りそう、今までは結構収穫が有ったのに二年前収穫ががたんと減った、春花が咲いて色んな虫たちに花粉をはこんでもらって受粉
それが実になる、あの事故が起きたのが二年前の3月その影響が有るのか無いのか、、、
事故とキウイの収穫減の因果関係そんな物が自分に分かる訳も無い、
気が付く事と言えば花から花へせっせと花粉を集めていたミツバチがあまり見かけなくなった事
まあ今年は収穫がそれなりに有りそうなので良しとします。


posted by tambarin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

ルーツ

私が作っているカトラリーは北欧家具のデザインに影響受けていると以前書いた事があります、でも作ってきた物を見つめ直してみると別のルーツが有る様にも思ったりする事があります、
(実際エッジのきいたデザインの北欧家具というのはあまり無いように思う)
そのルーツというのが鑿、
大工道具の話が好きでそう言った本を良く読んでて、その本の載せてあった鉋や鑿の写真をよくみてました、そのイメージが頭の中に有ったんでしょう。そして何かを作ろうとした時おぼろげながらそのイメージが浮かんできて結びつくそうしてできたのではないかと考えてます

こちらが名工といわれた鍛冶屋の鑿
P6090410.jpg
P6090411.jpg

こうして見るとエッジの取り方はこちらに影響されてると見る方が自然
P6090429.jpg

posted by tambarin at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工にかかわるあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

終わりました

「一生つきあえる木の家具と器」展終了しました、今月は「座っ展2013」というイベントにも参加していたのでまずはそちらの感想から、
今年も去年同様、受付当番があって来場されてる方々にアンケートを渡したりしながら様子を拝見していました。
反応が良いのは第一印象が大きい、ロッキングチェアといった特別感の有る椅子、あと黒くおちついた印象のウェインザーチェアは年配の方に人気のあったり、ソファーも人気でしたね。自分が使っている様子がイメージしやすいというのがポイントなのかな、、と思いました。

こういう結果を見ていると自分がこだわっているデザインという所を選んでいる人は少数派、そう言う所にこだわって作るがゆえに手間がかかって値段も上がる、食卓用の椅子に作り手のエゴと言って良い様なデザインのこだわりは必要ないのかなと思いました
(パッと見のかっこよさや座りよさは必要だけど細部までのこだわりよりも早く作って価格を抑える事が重要)
こだわっていい椅子(ロッキングチェアなど特別な椅子)
こだわらない方が良い椅子(食卓用の椅子)と分けて考えてみようと思っています。

最後に「座っ展2013」のスナップを載せておきます
ソファーは藤井 祐輔さんの物、ファイルホルダーは年輪の里の備品 
夕暮れ時の良い斜光が入ってきたので思わず10枚程撮っちゃいました
31.jpg
posted by tambarin at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

「一生つきあえる木の家具と器展」

一生つきあえる木の家具と器展」が17日神戸の酒心館で始まります、
これは「一生つきあえる木の家具と器」西川栄明著で紹介された木工作家が集まっての企画展。木工と言っても伝統工芸の世界からクラフトやおもちゃなど作り出すものは様々でそう言った作り手が一つに集まって展示会をするという機会もあまりありません、
(普段は伝統工芸は伝統工芸展、クラフトはクラフトフェアなど同じジャンルでの展示)なかなか面白い展示会になるのではないかと思ってます

チラシ掲載しておきます、私の顔写真も掲載されてますが3年前の写真
いまは一分(3mm)刈りの坊主頭で、19.21.26日在廊予定です
チラシ表.jpg
チラシ裏.jpg


posted by tambarin at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

座っ展2013

座っ展2013終わりましたねとっく昔に、、、もう一週間たちます、、、
ちょっと今回は実験的な事やってみました
出展したのはこの椅子
P4270272.jpg

以前お話した椅子とその改良版をつくっていました、ほぼ同じ椅子を並べてどういうご意見があるのか確かめてみたかったんです、画像を見てわかるのが肘掛けの位置、それに背もたれの角度を変えています。
ざーっとアンケートを拝見した所、改良前の方が多くコメントいただけていたようです、
そのコメントの内容は姿勢良く座れてよかったというご意見が目につきました、改良の意味が有ったのかと言われてしまうかもしれませんが、
私が想像するのは座る時間が関係するのでないかと思います、
こういった展示会だと皆さんちょっと座って次の椅子というのはほとんど
長く座っても2〜5分そのぐらいのじかんなら改良前の椅子は背筋を伸ばしてすわると背もたれがその角度にあっているので良く思えるけど、
長く座って少し崩して座ろうとすると途端に背もたれの角度があわずフィットしないというのが自分が使ってみた感想です、
そう言った所もモニターできればとおもってましたがそこまでじっくり座るわけにはいかないし、気軽に椅子を見にいらしている方にそこまでも求められないのがちょっともどかしい所です。
posted by tambarin at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工にかかわるあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

今日の夕食

昨日スーパーで見慣れない魚を見つけ買ってきた

ホウボウです結構大きく38〜40cmぐらい
P4220261.jpg
ホウボウではお馴染みの?「魅せられて」のポーズ
P4220263.jpg
ちょくちょく気になる魚を見つけると買ってきて捌いて食べる様になりました、自分で包丁を研ぐので刃物が切れればなんとかなります。
初めての時はyoutubeで捌き方を見てやったのが今時ですね、三枚におろして刺身とアラはあら汁にしておいしく頂きましたごちそうさま
posted by tambarin at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

苦くないコーヒー

シングルオリジンコーヒー
国、産地、作り方を明確にしてブレンドしていないコーヒーの事をいうそうです、
黒豆で例えると丹波篠山の黒豆と一括りにして売っているのと、篠山の◯◯さんが有機農法、無農薬で作った黒豆と売っている違いといえばいいのかな。あと豆の取り方にも違いが有るとききました手摘みと機械摘み、手摘みは一粒一粒選別していい豆だけを集められる、機械だと大量に早く収穫できるけど未熟な豆、虫食いの豆、良い豆みんな混ぜこぜなので風でとばしたり、水に入れたりして選別するけどどうしても悪い豆を除ききれないそんな違いがあります。
飲んでみて思うのは酸味に特徴が有る、(深煎りせず、豆を浅く煎って酸味をよりひきだしている)その味をシトラス、ベリーや色んなフルーツに例えるんだけど私の舌はなかなかフルーツの酸味にむすびつかない、いちど梅昆布茶みたいと思った事がありました(あれほどの旨味はないんだけど)
始めのころは酸味のキツいのはちょっと、、、だったけど今ではその酸味が無いと物足りないと思う様になってます、
コーヒーの苦手な人が(苦みがダメ)初めてこのコーヒーを飲まれたとき感動されて、あれほど飲めなかったコーヒーなのに抽出器具からコーヒー豆まで全て購入された事が有ったそうです。
そんなコーヒーです、丹波ではcafe ma-noで味わうことができます。
posted by tambarin at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

補充いたしました4/6

バターケース補充いたしました、あと長い間欠品だったチャイルドトレーも補充しております。
posted by tambarin at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

ただいま組上げ中

バターケース作りの真っ最中、
この大量のクランプを使って組上げていきます
P3150211.jpg
組上げの行程はほぼ完了、通常イスなどは組上げができれば
全行程の8〜9割出来てるんですが、私のバターケースはこれで全行程の
半分ほど、組上げてからの加工がまだまだ有ります。
ショップでの販売は3月末〜4月初め頃になります。
posted by tambarin at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工 木の小物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Cafe-ma-no展示始まってます

昨日午前中搬入してきました、展示の様子アップしておきます
イスはすべてアウトレット物、小物は黒いトレーに置いてある物は通常価格で
それ以外はアウトレット物(カトラリー、トレー、バターケース)です。
P3150198.jpg

P3150202.jpg

P3150207.jpg

P3150206.jpg
posted by tambarin at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする