2018年12月13日

INSTAGRAM

インスタ始めてます、お知らせや普段の様子はそちらでご覧ください
posted by tambarin at 17:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

ビルと空

10日は大阪に来てました
一休みしている時、外を見るとなんかいい具合だったので携帯で
IMG_8264.jpg
もっとシンメトリーにしたかった、
中心の黒線がいいアクセントなのかな、、


そして見上げると
IMG_1292.jpg
アーティチョーク!!上の階からも見えるようなので上がってみると



IMG_0031.jpg
アーティチョークの一番綺麗な姿が見れない、、、残念
posted by tambarin at 01:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

2018謹賀新年

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
PC100035.jpg
posted by tambarin at 20:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

台所マルシェ終わりました

二年ぶりの催事参加、クラフトフェアは毎年参加できてるけど違うスイッチを入れないといけないし緊張感が全く違います、初日はかなりぎこちないけど個展でやっていたことを思い出しながらやってました、
電車通勤に長い時間の立ち仕事疲れましたが定期的にしておきたいですね
その日は良くても次の日は凹んだり一喜一憂しながら、
それでも刺激的な楽しい一週間でしたありがとうございます

IMG_7468.jpeg
トレー チャイルドスプーン TANBANANBA木のしごと
小皿、カップ    山本壮平

IMG_7476.jpeg
トレー 箸 TANBANANBA木のしごと
お椀 皿   山本壮平
小鉢    甲斐幸太朗

IMG_7473.jpeg
ミニフォーク  TANBANANBA木のしごと
お盆 小皿   甲斐幸太朗
カップ     山本壮平

IMG_7485.jpeg
箸    TANBANANBA木のしごと
お盆  小鉢    甲斐幸太朗 
ぐい呑 徳利    松本高次

こちらに続く
posted by tambarin at 10:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

2017 acft初日

とりあえずスナップ 
漆の器は作っていたけど、オイルの物は初めてだと思う
新作の器4種に試作の重箱(弁当箱)
IMG_7119.jpg
posted by tambarin at 21:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

5月第2日曜

5/14は第2日曜なので子供達と一緒に花を買ってきました、
本当はカーネーションなんだけど、オレンジ色が目に留まったのと、
挿し木にしたいと思ったのでこれに決定、

次の日ちょっとあれこれやってみました、
ガラスの器は2009年に買った物 
ちょっと下が寂しい、それに器の径が小さいのでちょっとしたはずみですぐにこけそう
P5150001.jpg


工房にあった桜の板に器の直系の穴を開けて敷いてみる
器は穴に入っているのでコケることは無い
P5150003.jpg

葉っぱのところがごちゃごちゃしてるので、間引いてみる
時間が経って見てみると鼻の下の小さい葉っぱをもうちょっと間引いてもよかったのかな、、、
P5150045.jpg

posted by tambarin at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

明けましておめでとうございます 2017

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします

P4070138.jpg

この写真近くの堤防沿いの桜を撮ったものです
毎冬、河川掃除がありまして、こんな所に桜があったんだと気がつき
次の春、写真を撮ろうと思いながら気付いた時は散ってしまった後と
いうことが何度かありました、立派な桜なんだけど人通りがないのので、
誰も花見に来ない忘れられたような桜です、
それがやっと撮れました、デジカメで撮ったのがこちら
P4070135.jpg

P4070137.jpg
(両手で抱えようにも手が届かないほど幹が太い)
写真では伝わりにくいんですが、花と一緒に葉も生えていて
ソメイヨシノのような華やかさがないなと感じました、
そんなこともあってか、毎年ひっそりと咲く桜です。
posted by tambarin at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

フォトジェニックな赤

IMG_5940.JPG
散歩途中ふと目に止まった赤、おもわず携帯で撮ってしまう、
家の敷地内ならフィルムカメラ持ち出してバシャバシャやりたいところなんだけど、
よそ様の庭先、ご近所の目も気になるのでこれで止めときました、
この葉っぱ指の第一関節ぐらいの大きさ まあ「カワイイ」ってやつでしょうね
posted by tambarin at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

什器納品2

五月半ば納品に行ってまいりました、場所は何かとお世話になっている
ルボナーさん、壁の展示棚です。
こちらの商業スペースは打ちっ放しのコンクリートが特徴の安藤建築で
そこの壁はRを描いた壁面でして、そこを棚で覆ってしまうよりは
壁面を生かして価格を抑えた展示棚ということでこの形になったそうです
初めにあったものは足場板を使った明るい色で鞄のベルトをかけるのに
市販のピンをつけてベルトをかけていました、
でもピンの穴が目立ってきたのと他の什器に合わせた展示棚が欲しいということで注文いただきました、

こんな感じです、
P5170280.jpg

P5170285.jpg

P5170282.jpg
出来ればビフォーアフターでお見せしたかったんだけど、伺った時はすでに撤去されていて撮影できなかったのが残念。こうやって鞄を置いて展示してみるとひときわ目を引く鞄がありますね、

コンフェッティ http://www.kabanya.net/work/hand/h0007.htm ですいかがですか?
P5170287.jpg

posted by tambarin at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

ある休日 の続き

このつつきです、オーダーのしごとも有ってしばらく放置してましたが、
正月休みの間にリフォームやってしまいました
ビフォー、アフターでお見せします
こちらが
PA250331.jpg
こんな具合になりました
P1110018.jpg

リフォームは勉強机を作ろうと考えてました、理由は以前作ったこの机
子供が使ってたけど収納が少ないので片付けが出来ない、
P1110006.jpg
この引出しを購入したけどそれでも収納がたりない
IMG_4309.jpg
一番思ったのが本棚がない、自分が子供の頃はよく有る学習机で本棚が
あって、教科書、マンガなんかはそこに置いて役に立ってました。棚というのは結構つかえた記憶があるので自由に棚を増やせる様にしてます
ここのスペースは棚柱を入れているので机の上の棚と左の収納スペースは棚板を増やせばさらに収納できます、
ほぼデッドスペースが収納プラス勉強机になり部屋も少し広くつかえて大満足です
こちらに続く
posted by tambarin at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

2016 新年


P1050005.jpg
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
上の写真の物は母が生けた物
実は生けている器私が捨てていたものです、
捨てる神あれば、拾う神ありってやつです

木を割って漆を塗っただけの物こりゃダメだと思って捨てたんですが、
改めてその時の写真見てみるとそんなに悪くない
今でも好きな質感です、又ちょっとやってみたいですね
P4040577.JPG
P4040490.JPG
2009年芦屋の展示会の写真
こちらに続く
posted by tambarin at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

什器納品

先週納品した品です
光が強いなと思いつつ撮影、家具の写真は難しい、アップで一部分を撮ってもピンとこない、狭い空間だと撮る方向がかぎられる、広い空間で色んな距離色んな角度で撮るしかないのかな、、、PC070016.jpg

納品先はル・ボナーさんドアを開けて入るとこんな感じで目に留まります
PC080028.jpg
違う角度から、奥に見える棚は去年納品した展示棚、お二人に気に入って頂き安心して一年を納めることができそうです
お土産に頂いたケーキ美味しく頂きました、ありがとうございます
PC080043.jpg

こちらに続く
posted by tambarin at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

ある休日

家のとある一角を手直し、暖炉風のスペースです、
PA250331.jpg
ガス管が有るのでガスストーブを置いて使って下さいという事か?
普段は物を置いてあるだけの所なんだけど、スペースに無駄が有って使いずらい!!のでぶち壊す事にしました、始めはちまちまとタイルをタガネではつり、コンクリートを少しずつはつってやってました、
ある程度やって下地や裏がどうなっているのかが分かってきたので、少し大きなハンマーガンガンどついて割りまくる、そしてバールではがしていけばこの通りきれいに撤去できました、
PA250334.jpg
どんな風になっていたかというと撤去した写真に有る木の桟の上に吸湿シートを敷きその上にタイルの下地用の金網?
を敷きタッカーで木の桟に打ち付ける、そしてその上にコンクリートを塗って、タイルを貼付けると言う風になってました、
木の上にコンクリートを塗ってもすぐ剥がれるので金網にコンクリートを食いつかせる。金網と一体になったコンクリートと木をつなぎ止めるのはタッカーの針だけ、針や金網が腐食してしまえば簡単に剥がれてしまうのでそれを予防するのに吸湿シートを使うということでしょう、
実際40年程経っているけど、腐食は全く無しでした。
後は床や壁を張り直して、このスペースを棚をとりつけば、かなり収納できそうです。
posted by tambarin at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

フェア終わりました

10/3〜4と今年は二日とも晴れ、去年は台風接近の中雨雲が山陰から関西にかけてかからないという奇跡的な事があったけど、
二日とも晴れではなかったです、自分の記憶では今回もあわせて2回しかなかったような恵まれた天候でした、
自分の展示を見てみて改めて思うのは、遊び心、華がない、、それに作っているものは実用的、機能優先で自分の姿、考え方そのもので笑うしかない、、、こんな事前にも書いていなかったっけ、、、まあこのまま突き進むだけ開き直るしかないんですハイ、
自虐ばかり言うのもなんだから良い所を探してみる、「使ってみるとなかなかやりますよ」

フェアの方は、大きいもの、高価な物が売れないので、みんな小物で買いやすいものを作り展示する(自分も含めて)
見に行った母親が「同じ様な物が沢山あった」という様な事言ってました、以前は作家が好きな様にやってました、
大作を持っていって展示したりとのびのびしてたという事も聞いた事があります、でも今程の賑わいがなかった、
どちらがいいのでしょうか?ちょうど良い所で収まるなんてことはまずはないですからね。
posted by tambarin at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

◯◯バターを買ってみた 試食

買ってから随分とたってしまいましたが、、、、
試食の感想です、(しっかり覚えているので大丈夫です)
いつも通りトーストした食パンに塗って食べてみる、、食べてみる、、、食べてみる、、、、、いつものバターと違いが分からん、、、、
再度挑戦、今度は比較のためにいつものバター(森◯のバターです)と、
エ◯レのバターをパンに塗って食べる、、、、、
う〜んよくわからん、、、
次はバターだけの食べ比べ、これでようやく違いが分かりました
風味が違う、エ◯レの方がミルクの風味がより感じる、
そんな印象でした、私のバカ舌の印象ですあくまでも。

でも風味、香りというのは重要なポイントなのだと思います、
鼻をつまんでコーヒーと紅茶を飲むとコーヒー、紅茶の見分けがつかなくなる、砂糖水にみかん香りを着けただけで(無果汁)オレンジシュースらしくなる、
味は、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つしかないので、
そこに香りが加わる事でより美味しく感じたりするのではないかと思ったりしました。
posted by tambarin at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

◯◯バターを買ってみた

このバターですこれ!!!!
エシレバター
IMG_1785.jpg

阪神百貨店での二人展、
バターケースがあるとカルピスバターなどバターの話につながっていく事が時々あります、
お話ししていると、「エシレバター美味しいけどあまりおすすめできない」(お高いので)
「それでも話のネタにもなるので一度買ってみます』なんてことで阪急の地下2階へ、(阪神では扱ってない)
夕方帰宅時とかさなりかなりの人ようやくたどり着きました、
乳製品売り場に有るのかと思えば、エシレ専門店があってびっくり、
そして値段を見てさらにびっくり、
250gが約¥2000「はあ〜??!!」とまたもや心の中の叫び
カルピスバター450g¥1470がかわいく思えてくる
(いやそんなことはない)
それで30g¥336を二つお買い上げ 
(これでもたいがいのもんですが、、、、)明日朝たべてみます。

パンフレットをみてみるとフランスからの航空便でお届けなのでこの価格も仕方ないのかなという追伸でした。
posted by tambarin at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

二人展

ただいま
ヤマモトソウヘイ 難波行秀創作作家二人展 阪神百貨店7Fで開催中 3/11〜3/17
あと月曜火曜の二日となりました お知らせ遅くなって申し訳有りません

IMG_1783.JPG
posted by tambarin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

チェスト その後

こちらで紹介したチェストのお話です
P1150756.jpg

とどいた年賀状に 「一人暮らしをはじめた息子が唯一これだけは持っていきたいと、
チェストと共に旅立っていきました」とご報告が書き添えてありました、
確かあのチェストは子供部屋の収納用にとご注文頂いたものです、
初めての一人暮らし、携帯など大事な物は他に色々あったんだろうと思います、
その中の一つに加えてもらった、そんな風に思って頂けるものをおつくりできたのは
嬉しい事です。
posted by tambarin at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

2015 謹賀新年

新年おめでとうございます、去年を振り返ってみると、作ることはしているのだけど創る事が出来ていない、
作る事しかできないけど、創り出すことができるのだからそう開き直って今年は進んでいきたいと考えております
本年もよろしくお願い致します
名称未設定 9.jpg
posted by tambarin at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

竹中大工道具館にて

前にアップした竹中大工道具館での写真
携帯で撮ったもので鞄が写り込んだりとまあひどい写真でした、
実は納品のときモノクロフィルムで撮っていたものがあります、
年末ようやく現像にだし、パソコンに取り込みましたアップしておきます


人工的な館内と中庭の木々の対比がいい具合
名称未設定8.jpg

同じ日に納品だった坂田卓也さんの椅子と一緒に撮影
名称未設定3.jpg


こちらはがらりと雰囲気が変わっています(柔らかくなっている)
名称未設定6.jpg

是非、画像を2回クリックして大きな画像でご確認下さい
posted by tambarin at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。