2007年01月22日

No.3chair (1)

はじめは簡単なイメージスケッチからはじまります、
第1号の椅子を作り、それの改良型(はじめての頃は、の写真)
と作ったのですが、座り心地も、デザインもイマイチ、
もっと個性的な物をと、ラフデザインしていたとき、
CIMG0747.jpgこの絵ができました、何か訴える物があり、
どうしても作りたい、
どう作ればいいかをよく考えてました、
まずは木を曲げないといけない、
そのための下準備、蒸し箱作り、曲げ型の鉄板を手に入れる、
ひとつひとつロールプレイングゲームのように
アイテムを手に入れていきながら、
曲げ木に取りかかったのです、
木を蒸すためにかまどに火をおこし、
数時間木を蒸す、炊き出しですホント、
それで型をセットして、木を曲げるのですけど、一本目は失敗、
人工乾燥した木は曲がらない、
再度人工乾燥してない物で挑戦、木を曲げるのにも一苦労
一人で汗だくになりながら型に固定しました、これも木工なんかと思った1日でした、
それで、型に固定して一ヶ月ほど乾燥です。パーツつくりでこの調子、先は長い、、、、
posted by tambarin at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 木工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。