そのいきさつやスプーン、フォークをオーダーするに上で外せないポイントなど伺ってみました。
以下メール引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スプーンとフォークの件
外せないポイントは
<どちらも共通>
女性の口に、手に、あうサイズであること
強度がありながら、スマートな姿であること
口当たりがなめらかなこと
<スプーン>
スプーンの縁が限りなく薄いこと
プリンのちいさなかけらや
溶けたアイスクリームがすくいやすいこと
<フォーク>
ケーキが切りやすいこと
ものが崩れずに刺さること
【プリンスプーンを作ろうと思ったわけ】
プリンスプーンが欲しい
これはプリン専門店を営み始めたときから思っていました
当店は、ぜひゆっくりと
お家のお気に入りのスプーンで食べて欲しいその思いから
オープン当初からスプーンをつけていません
プラスチックスプーンで食べても本来の美味しさは味わえない
食べるということは奥深いもので
器や、カトラリーで味わいが変わります
ご飯をたべるお茶碗ひとつとっても
土物の陶器で食べるのか、磁器なのか、はたまた塗り物なのか
でご飯の香りや、粒感は変わります
ワインなんて細かにグラスの種類が分かれていますよね
プリンにだって美味しいスプーンが存在してしかるべき
ではなかろうか?
そんなわけで
プリンスプーンがほしかったのです
でもなかなか実現はしませんでした
ロットのもんだいやなんかで勇気がなかったというのが大きな理由(笑)
この度カフェをオープンすることになったときに
器や、椅子を丹念に選びました
そしてやっぱり
スプーンが欲しくなりました
皿盛りデザートが美味しく食べられるフォークも
今回勇気を出してオーダーをして
出来上がったスプーンでプリンを食べて思いました
やっぱり気に入りのスプーンで食べるプリンは格別だと
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
喜んで頂けてホッとしています、あと一つ思ったのはイメージしやすい形
オーダー事例などを持っていないとダメなんですね、
(何も作った事の無い新人さんにオーダーをお願いするのは勇気のいる事です)
それとJ_qualiaさん,家具工房GAKUのご紹介があって、このご縁が出来ましたありがとうございます
【関連する記事】